お問い合わせ
2022年06月16日
八王子でトップアスリートを目指す陸上・フィジカルスクールのVIRDS陸上アカデミー八王子校の紹介をさせて頂きます。 このクラスでは、足を速くする、フィジカル能力を高めることに特化したクラスであり...
2022年06月16日
八王子の走り方教室/陸上教室のVIRDS陸上アカデミー八王子校の紹介をさせて頂きます。 走り方教室?陸上教室? 結局のところ、走り方教室なんですか?陸上教室なんですか?...
2022年06月14日
※定員に達しましてので募集を締め切ります。 8月、9月も可能であれば行う予定ですので、ご希望の方は事前にお申し込み頂ければ枠を確保させて頂きます。 ☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信...
2022年06月08日
平塚で陸上の専門家から教わるかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー平塚校です。 平塚校では「初めての習い事」や「他のスポーツに活かしたい」「運動会で活躍したい」「大会に一度出場してみ...
2022年06月02日
町田でアジリティ/スピード/クイックネスを学べる陸上アカデミーである 「VIRDS陸上アカデミー町田校」の紹介をさせて頂きます!! 直線的なスピードだけで良いのか よく...
2022年05月30日
豊島区で年中-小学生向けの体操教室が8月から開校しますので、無料体験会を開催させて頂きます! 当体操教室では、前転・後転・倒立・側転などのマット運動や、鉄棒を使った前回りや逆上がり、季節に応じて...
2022年05月20日
町田の陸上教室「VIRDS陸上アカデミー町田校」の紹介をさせて頂きます。 スクールに来るお子様たち かけっこで一番になりたい 運動会で一位になりたい サッカーやバスケ、...
2022年05月16日
VIRDSスポーツアカデミーが「VIRDS陸上スプリントコーチ」を認定する資格講座を開催します!VIRDS陸上アカデミーは常に全国トップクラスの選手を育成する、神奈川・東京の14地域で活動をする陸上クラブです。 ...
2022年05月16日
陸上の専門家から教わるかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー平塚校です。 今回は「小学生のうちに必要な事は何か??」「スクールの雰囲気はどういうものか??」という記事を掲載させていた...
2022年05月16日
多摩市のかけっこ教室/走り方/走り方教室/陸上教室のVIRDS陸上アカデミー多摩センター校のご紹介をさせて頂きます。 VIRDS陸上アカデミー多摩センター校では以下の3つの能力が高まるプログラム...
2022年05月09日
町田のかけっこ教室であるVIRDS陸上アカデミー町田校の紹介をさせて頂きます。 かけっこ教室 運動会で一位になりたい、かけっこで一番になりたい、など「足が速くなりたい」...
2022年05月09日
真鶴・湯河原のお子様を対象とした「足を速くするための陸上スクール」が6月より開校します!開校に先立ち、無料体験会を開催させて頂きます。 【もしこの様な思いがございましたら、是非ご参加下さい。】 ...
2022年05月01日
東京・神奈川を中心に活動する「VIRDS陸上アカデミースタッフによるパーソナルトレーニングサービスが開始します。 このサービスでは ハードルの記録を伸ばすためのフォーム...
2022年05月01日
東京・神奈川を中心に活動するVIRDS陸上アカデミーが「走り方改善」「フィジカル強化」のパーソナルセッションサービスを開始します! このサービスは &nb...
2022年04月30日
鎌倉の走り方教室であるVIRDS陸上アカデミー鎌倉校の練習内容を紹介させて頂きたいと思います。 走り方教室という教室では、どんな練習をするのか、気になりませんか? 走り...
2022年04月28日
茅ヶ崎で ☆足が速くなりたい ☆運動会(かけっこ)で一番になりたい ☆走り方を良くしたい ☆サッカーや野球のために足を速くしたい そんな小学生はぜひVIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校へお越しください!!  ...
2022年04月28日
鎌倉で ☆足が速くなりたい ☆運動会で一番になりたい ☆走り方を良くしたい ☆サッカーや野球のために足を速くしたい そんな小学生はぜひVIRDS陸上アカデミー鎌倉校へお...
2022年04月21日
茅ヶ崎の陸上の専門家から教わるかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校です。 足が速くなる茅ヶ崎校の特色 茅ヶ崎校の三橋コーチは、現役のプロスポーツ選...
2022年04月20日
平塚で陸上の専門家から教わるかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー平塚校です。 今回は、我々のアカデミーがどんなアカデミーかの紹介をさせて頂きたいと思います。  ...
2022年04月20日
陸上の専門家から教わるかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー相模原校です。 今回から、我々のアカデミーの紹介をさせて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します! &nbs...
2022年04月19日
これまでの記事 町田のかけっこ教室/走り方教室 VIRDS陸上アカデミー町田校の紹介① https://athletics.wift.site/articles/01G0KC67XCNBYVDXYXSKPAC1VQ&nb...
2022年04月19日
これまでの記事 茅ヶ崎のかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校の紹介①https://athletics.wift.site/articles/01G0F2H5R4VH97E...
2022年04月15日
多摩市のかけっこ教室/走り方教室VIRDS陸上アカデミー多摩センター校担当の池田仁です。 前回の「なわとび」に引き続き今回も跳ぶことがテーマです。様々な跳び方をすることで速く走るための筋力と瞬発...
2022年04月14日
前回の記事 町田のかけっこ教室/走り方教室 VIRDS陸上アカデミー町田校の紹介① https://athletics.wift.site/articles/01G0KC67XCNBYVDXYXSKPAC1VQ ...
2022年04月14日
こんにちは。 町田の小学生向けかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー町田校です。 今回から我々のアカデミーの紹介を連載でさせて頂きますので。ご興味ある方やお...
2022年04月14日
鎌倉のかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー鎌倉校では、2カ月に一回タイム測定を行います。50mのタイムを計るのです。 入会したお子様の多くは、大体4カ月程度で、入会当初よりタイムが...
2022年04月14日
前回の記事 鎌倉のかけっこ教室/走り方教室 VIRDS陸上アカデミー鎌倉校の紹介① 低学年クラスの紹介 https://athletics.wift.site/articles/01G0K52XVEF57GFNGV9NH...
2022年04月14日
こんにちは。 鎌倉のかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー鎌倉校の紹介をさせて頂きますので、ぜひ読んでみてください! かけっこ教室?走り方教室?陸上教室?&...
2022年04月14日
今回の記事では動き方を良くすることでタイムが向上する、ということについてご説明させて頂きます。 前回の記事 茅ヶ崎のかけっこ教室/走り方教室VIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校の紹介① https:...
2022年04月12日
茅ヶ崎のかけっこ教室/走り方教室のVIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校の紹介をさせて頂きます。 陸上教室? 我々のアカデミーの名称には「陸上」という単語が入っています。&n...
2022年04月12日
多摩センターのかけっこ教室/走り方教室担当の池田仁です。 今年度より「なわとび」をプログラムに取り入れましたので、なわとびが走力アップにつながる理由を解説します。 1...
2022年04月08日
前回の紹介記事では「色んな運動を経験すること」「色んな運動を楽しむこと」の重要性について示唆しましたので、今回はそのことについて話していきたいと思います。 かっけっこ教室 走り方教室 ...
2022年04月04日
前回はVIRDS陸上アカデミーはかけっこ教室なのか?という観点から我々のアカデミーのご紹介をさせて頂きました。 今回は、かけっこ教室と同様によく目にする「走り方教室」という観点から我々のアカデミ...
2022年04月04日
こんにちは。 VIRDS陸上アカデミー小田原校です。 タイトルを見る限り、かけっこ教室なの?走り方教室なの?陸上教室なの?と思った方もいると思いますので、VIRDS陸上アカデミー小田原校の紹介を...
2022年03月31日
八千代で複数のスポーツを体験できる「VIRDSマルチスポーツ体験会」を行います。ぜひ、我々と一緒に「スポーツ万能」「ボールスポーツのオールラウンダー」を目指しましょう!スポーツ初心者も大歓迎です!  ...
2022年03月23日
相模原校の古藤です。 相模原校の体験キャンペーンも本日が最終回でした。 体験会でのご質問で、既存会員の皆様と体験会参加者の皆様に知っておいていただきたいことがあります。...
2022年03月18日
VIRDS陸上アカデミー平塚校では速く走るために必要なお尻のトレーニングを中心的に行いました。 トレーニング内容種目① 横向きで上の足を斜め後ろにあげるお尻のトレーニング 回数 20〜30回&...
2022年03月17日
VIRDS陸上アカデミー平塚校が春の特別無料体験キャンペーン「速く走るために大切な4つのこと」を実施します!初回と最後にタイム計測を行い、一カ月でどれだけ足が速くなるかのチャレンジ企画となります!  ...
2022年03月17日
3/12(土)に、秦野にて第3回体のお悩み相談室を開催いたしました! 前回からの変化や、今回の特徴について書かせていただきます。 前回の反応 前回の反響がすごく、残念ながら時間の都合がつかなかっ...
2022年03月17日
☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信を付けたい! ☆ もっと速く走りたい! ☆ キレイなフォームを身に付けたい! ☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい! \ 速く走れるようになりたい小学生集...
2022年03月16日
本日は体験会3日目! 今週のテーマは、足の回転スピードを高めよう!でした。 足の回転スピードを高める練習は、全身を全力で動かす練習なので、ものすごく疲れます。疲れますが...
2022年03月10日
本日は体験キャンペーン2日目で、12名が体験に来てくれました。 今日は、ストライド(歩幅)を伸ばす練習を行いました。 1回のジャンプでどのくらい遠くに跳べるのか、そし...
2022年03月07日
鎌倉校の古藤です。 今月は体験キャンペーンということで、40名ほどの方が来てくれました。新しい仲間が増えると良いですね! 会員のみんなの練習は、特別講師の田中コーチが...
2022年03月04日
爆発的なスタートを切るためには、自分の力がロスなく地面からしっかりと伝わっていく必要があります。 その為前脚にしっかりと体重を載せたら、そのまま進行方向に重心をうつして進んでいきます。 ...
2022年03月03日
速く走る為には、脚の入れ替えスピードが重要となります。 また階段トレーニングでは、重心位置をしっかりと前脚の方に乗せる。接地時にベタ足にならない。など、走る際のフォームにおいて必要な体の使い方を自然と学ぶことができます。...
2022年03月02日
相模原校の古藤です。 今月は春の体験キャンペーンということで、沢山の人と練習できましたね。人数が多いとリレーも出来ますし、競争する練習が増やせるので、仲間が増えると良いですね。 &n...
2022年02月28日
鎌倉校の古藤です。 本日は月末測定の日! 今月の記録はどうでしたか?鎌倉校がスタートしてから3回目の測定でしたが、記録が伸び悩む時期がどこかでやってきます。 ...
2022年02月23日
今日のテーマは、 「リアクション」と「切り返し」 リアクション リアクションとは「反応」のことで、様々なスポーツ、特に対人スポーツにおいては必須の能力となります。 例え...
2022年02月23日
相模原校の古藤です。 今日はハードルを使った練習をやりました。 陸上の試合や体育の授業で使われるものとは違い、塩ビで作られていて、足が当たりやすいハードルの上の部分をス...
2022年02月21日
鎌倉校担当の古藤です。 今日は久しぶりに投げる練習を行いました。 まずはテニスボールを使ってキャッチボールからやってみました。 みんな強...
2022年02月17日
多摩マルチスポーツイベント陸上クラスのご案内をさせて頂きます。このイベントではVIRDS陸上スプリントアカデミー多摩センター校のトレーニングにご参加頂きます。 VIRDS陸上アカデミーのトレーニ...
2022年02月17日
多摩で最大三つのスポーツを体験できる「VIRDSマルチスポーツ体験会」を行います。 マルチスポーツとは、選手が1つの種目のみに参加するのではなく、多様な競技に参加するスポーツの参加方法のことを指...
2022年02月17日
☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信を付けたい! ☆ もっと速く走りたい! ☆ キレイなフォームを身に付けたい! ☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい! \ 速く走れる...
2022年02月14日
鎌倉校担当の古藤です。 先週はミニハードルを使った練習を行いましたが、今日は高さを上げて、実際にハードルを跳んでみました。 陸上の試合や体育の授業で使われるものとは違...
2022年02月14日
☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信を付けたい! ☆ もっと速く走りたい! ☆ キレイなフォームを身に付けたい! ☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい! \ 速く走れる...
2022年02月14日
2日目は、秦野のカルチャーパークで行いました。 この日は特に、施術後にそのまま練習ということもあり、午後が一気に混み合いました。 前日と同じような悩みを持つ子も多かった...
2022年02月11日
VIRDSの新しい取り組みとして、本日茅ヶ崎にて、会員様向けに身体のお悩み相談所を開催いたしました! 事前アンケートでも様々な相談があり、施術当日も多くの質問が出てきて、やっている我々も楽しく、...
2022年02月10日
「2ヶ月で50m走が0.7秒以上早くなる選手が続出する」と話題のVIRDS陸上アカデミー(小田原校)にて、この度4月から『トップアスリートを目指すクラス』を新設します。 ◆〇〇選抜に選ばれたい ...
2022年02月10日
☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信を付けたい! ☆ もっと速く走りたい! ☆ キレイなフォームを身に付けたい! ☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい! \ 速く走れる...
2022年02月09日
相模原校の古藤です。 今週は、ミニハードルを使った練習と走り幅跳びを行いました! ミニハードルを使った練習では、地面に接地している時間を短縮させつつ、高く跳ぶ必要もあ...
2022年02月07日
鎌倉校担当の古藤です。 今日もミニハードルを使ったジャンプの練習や、走り方を直す練習を行いました。 鎌倉校が開校したばかりのときは、ペラペラのマーカーやミニコーンを...
2022年02月02日
VIRDS陸上アカデミー相模原校が春の特別無料体験キャンペーンを行います。タイム計測なども行い、現在地を知ることもできます! 春の体験キャンペーンでは、各日程にてテーマを設けてトレーニングを体験...
2022年02月02日
※満員御礼 定員に達しましたのでお申込みを締め切ります 3月の体験キャンペーンは定員に達したため締め切ります。 VIRDS陸上アカデミー春の...
2022年01月31日
先週は測定日でした。その結果を踏まえて、次の1ヶ月のトレーニング計画を立てました。 みんなしっかりタイムが伸びて、一生懸命練習してきた甲斐がありましたね!ただ、今日の練習でもみんなに伝えたと思...
2022年01月30日
VIRDS陸上アカデミー大磯校では全身を早く遠くに進める練習と計測会を行いました!! 全身を早く動かす練習では、マークの中を高速で走り抜ける練習。 身体を遠くに進める練習では輪っかを使用しバウン...
2022年01月26日
相模原校は、早くも11回目の練習が終わりました。 これから毎月末に記録の測定を行うことになり、1月の計測を行いました! 自己記録が出た人もいれば、今回は出なかったと...
2022年01月24日
本日は測定の日! みんな緊張しつつも、楽しく一生懸命取り組んでくれましたね。 一番嬉しかったのは、昨年12月13日に計測したときよりも、全員の50m走の記録が伸びてい...
2022年01月24日
1/20(木)の陸上アカデミーでは、ウォーミングアップとして、自分たちで好きにやることを決める。という取り組みをしてみました。 写真のようにハードルをくぐる、ジャンプするもやりましたが、ラダーや...
2022年01月24日
こんにちは! VIRDS陸上アカデミー八王子校の尾野です。 1/19(水)のトレーニングでは、走る際の姿勢づくりとして、頭にマーカーを乗せて様々な動きをするというトレ...
2022年01月23日
VIRDS陸上アカデミー平塚校では競技場が使用できない場合でもたくさん足を速くするための練習が行えます! この2週間「肩甲帯」「股関節」のトレーニングで身体の使い方を学び今回は「上半身」のトレーニングを行いました!&nb...
2022年01月23日
VIRDS陸上アカデミー平塚校では身体の使い方を学ぶトレーニング後に30〜40mほどの距離をダッシュと変形ダッシュをかけて行いました! 内容種目 ①身体の使い方を習得するトレーニング ②変形ダッ...
2022年01月23日
VIRDS陸上アカデミー大磯校では速く走るために必要で低学年のお子様も簡単に行えるトレーニングを行いました!! 速く走るために最低限の筋力や身体の使い方を学ぶことが低学年のうちには大切だと考えて...
2022年01月21日
VIRDS陸上アカデミー平塚校では競技場が使用できない場合でもたくさん足を速くするための練習が行えます! 今回は走る際に一番大切なお尻のトレーニングを主に行い、そのあとバウンディングを行い歩数...
2022年01月21日
VIRDS陸上アカデミー平塚校ではストライドの練習として【バウンディング】を行いました! バウンディングバウンディングとは?? ストライド(歩幅)の練習です。 身体を...
2022年01月21日
VIRDS陸上アカデミー大磯校では初の「跳ぶ」練習を行いました!! 陸上競技の良いところは「走る」「跳ぶ」「投げる」スポーツの全ての部分を習得できる部分だと思います。 そのためどの動きも走りの向...
2022年01月21日
VIRDS陸上アカデミー平塚校では上半身と下半身の連動性の練習を行いました! トレーニング骨盤前傾トレーニング ①壁に背を向け肩の位置に手をひっかける。 ②片足をお尻...
2022年01月19日
VIRDS陸上アカデミー平塚校ではコントロールテストを行いました! コントロールテスト意味とは?? 1年に一度こういったコントロールテストを行い1年前とどう変化したの...
2022年01月17日
鎌倉校担当の古藤です。 先週に引き続き、本日も走・跳・投の練習を行いました。 走る練習では、牽引走という練習を行いました。 輪っかになっている大きいチューブを骨盤の前側...
2022年01月12日
相模原校の2022年活動がスタートしました。 初回から全員そろってスタートできましたね! 久しぶりなので、ウォーミングアップを多めに行いました。みんな動きを忘れていませんでしたが、慣れてくると...
2022年01月10日
本日1/10(月)が2022年最初の活動となりました! これから毎月末に50m走・立ち幅跳び・ジャベリックボール投を計測するので、速く走るための練習だけでなく、跳ぶ練習や投げる練習もやりました。...
2022年01月07日
明けましておめでとうございます🎍 2022年もしっかりとトレーニングを行なってまいります!! さて、水曜日に、上柚木校の今年最初のトレーニングを行いました。 ...
2021年12月27日
真鶴・湯河原のお子様を対象とした足を速くするための陸上体験会を開催させて頂きます! 真鶴、湯河原で足が速くなりたい、かけっこで1番になりたい、サッカーや野球などのために足を速くしたい、というお子...
2021年12月22日
担当の古藤です。 今日は、走る・跳ぶ・投げる練習を行いましたね! 1回のジャンプで1センチでも遠くに進みましょう、というテーマでたくさんジャンプしました。 ...
2021年12月20日
担当の古藤です。 本日は、身体の使い方を学ぶトレーニングを多めに行いました。 現代の子供たちは、生まれてから立ち上がるまでの期間が早い傾向にあり、ハイハイをしていな...
2021年12月15日
相模原校の古藤です。 今日も相模原ギオンフィールドで、誰もいない競技場でのびのびと練習ができましたね。 今日は、いつものウォーミングアップの途中に、線の上鬼ごっこや...
2021年12月13日
鎌倉校の古藤です。 いよいよ鎌倉校が正式にスタートとなりました! 『みんなの鳩サブレースタジアム』という、素晴らしい会場で練習が出来ることに感謝したいと思います。&...
2021年12月09日
VIRDS陸上アカデミー大磯校ではさまざまなマークを使用しアジリティートレーニングを行いました! 身体を早く動かすという部分ではマークや段差トレーニングなどいろいろな練習方法があると思います。...
2021年12月09日
本日はバルシューレ×陸上の練習を行いました! バルシューレとはドイツ発祥のボールスポーツです。 球技にも活かせるということや、発想力、予測をする事なども習得できます!&...
2021年12月09日
こんにちは。 VIRDS陸上アカデミー八王子上柚木校尾野です。 昨日はあいにく小雨の中でのトレーニングとなりました。 雨の日の人工芝は非常に滑りやすいので、プログラムに...
2021年12月08日
相模原校担当の古藤(ことう)です。 本日の練習は、パラパラと雨が降り続き、風も強かったですね。非常に寒かったので、風邪を引かないように気をつけましょう。 今日は寒か...
2021年12月03日
今回はしばらくの間拠点となる競技場がしばらく閉まってしまうためしばらくの間近隣の競技場での練習がスタート致しました! 小学生のうちに必要な練習とは?? と考えた時に何が思い浮かびますか??&nb...
2021年12月03日
VIRDS陸上アカデミー相模原校の無料体験キャンペーンを実施します。12月中の3回まで体験参加ができます。相模原で、足が速くなりたい、かけっこで一番になりたい、運動会で活躍したい、サッカーや野球の競技力を向上させたい、と...
2021年12月03日
こんにちは! VIRDS陸上アカデミー八王子富士森校の尾野です。 昨日は富士森校のトレーニングでした。 それぞれのテーマと意識ポイントをおさら...
2021年12月02日
今回は陸上はもちろんスポーツの習い事全てに必要な練習を行いました。 湘南ひらつかACでは[身体の使い方]を大切に練習をおこなっています。 なぜか?? ↓ 予測をして身体...
2021年12月02日
こんにちは! VIRDS陸上アカデミー八王子上柚木校の尾野です。 今日はトレーニングのテーマとして、ジャンプトレーニングを多く取り入れました! ...
2021年12月01日
相模原校の古藤です。 開校して1ヶ月が経過し、みんなの動きが少しずつ良くなっているように感じています。 特に、手で身体を支える能力が高まっていますし、ジャンプの跳びあ...
2021年11月27日
今回は年代で2つに分かれて練習を行いました! 湘南ひらつかACではVIRDSの記録会を通して身体の使い方が向上し苦手な種目も良い記録が出ていました! 神経系の練習メイン...
2021年11月24日
相模原校の古藤です。 本日は4回目の練習です。 小学生という年代は、スキルがどんどん伸びる年代なので、基礎的な能力がグングン伸びているのを感じています。 ...
2021年11月21日
今回は走るために必要な要素をたくさん練習しました。 トレーニング内容島鬼ごっこトレーニング ○説明 人数に合わせた数の島をコーンで作り鬼ごっこします。 (例)1人鬼、1人逃げを決めます。残りの子...
2021年11月20日
今回は跳ぶ!!走る!!の練習を行いました! 跳ぶ練習では、走り幅跳びを行いました。 走り幅跳びで行った事は以下の通りです。 走り走り幅跳び①全力で跳ぶということをすると...
2021年11月20日
走る際にとても大切な練習2つを今回行いました。 挟み込み挟み込みとは?? 走りをスロー再生にした際にわかりやすいですが空中で足が入れ替わることです。 その動きは意外とドリルにしてみると難しいです...
2021年11月19日
日曜日の練習では競技場がなかなか使用できませんが、外で行える練習は沢山あるためみんなでコツコツ練習しています! 今回はアップの中でも傾斜を使うというトレーニングやお尻を使う、股関節を使うトレーニ...
2021年11月19日
今回は冬の練習にも入ったため、トレーニングを取り入れた短ダッシュ練習を行いました! トレーニング名と説明やポイントは以下の通りです。 30秒サーキット説明 →5秒ずつトレーニングが入れ替わります...
2021年11月17日
VIRDS陸上アカデミー大磯校の幼児無料クラスが1月に開設しますので、無料体験会を行います! 幼児無料クラスでは速く走るための身体の使い方を学ぶかけっこ練習とドイツ発祥のボールスポーツのオールラ...
2021年11月17日
陸上アカデミー代表の古藤です。 相模原クラスの練習3日目。 今日も、体の使い方を学びながら動き作りを行い、ジャンプやケンケンなどの基礎練習に移りました。 ...
2021年11月17日
VIRDS陸上アカデミー町田校・多摩校・相模原校・八王子校の無料体験キャンペーンを実施します。キャンペーン期間中は、何度でも参加が可能な大変お得なキャンペーンです! 足が速くなりたい、かけっこで...
2021年11月17日
VIRDS陸上アカデミー平塚校・茅ヶ崎校・大磯校・小田原校の無料体験キャンペーンを実施します。キャンペーン期間中は、体験参加3回までが無料となります。 足が速くなりたい、かけっこで一番になりたい...
2021年11月16日
球技に活かすためにはどんな走り方がいいのか? 基本的な動きとしてはは陸上競技で速く走るためのフォームを身につければいいと思います。 サッカーやバスケットボールをやってい...
2021年11月10日
日により集中力が続かない事は増えていませんか?? 今回は「良いプレーをするためには??上達させるためには??」と言う部分をテーマに行いました。 まずこのテーマに対してみ...
2021年11月10日
湘南ひらつかACでは、陸上らしい練習をたくさん行いました! ですが、、、この練習は色々なスポーツにも大切な動きです。! テーマは【走りやすくするために何が必要??】です...
2021年11月10日
陸上アカデミーの古藤です。 本日は相模原クラス2日目! 今日は風も冷たく、寒い中での練習となりました。 本日も、身体の動かし方を学ぶため...
2021年11月03日
VIRDS陸上アカデミーの古藤です。 本日より、相模原の教室がスタートしました。 初回ということで、運動の基本であるジャンプやケンケンからスタート。 &nb...
2021年10月25日
この度、VIRDS陸上アカデミー鎌倉校が12月に開校致しますので、無料体験会を実施します。 スポーツ初心者も大歓迎です!走る・跳ぶ・投げるの能力を高めることは運動能力の土台を築くことになりますので、陸上はもちろんのこと...
2021年10月08日
☆ 運動会で速く走りたい! ☆ かけっこに自信を付けたい! ☆ もっと速く走りたい! ☆ キレイなフォームを身に付けたい! ☆ 野球やサッカー、バスケに必要な走りを身に付けたい! \ 速く走れる...
2021年09月15日
茅ヶ崎の陸上スクール・かけっこ教室のVIRDS陸上アカデミー茅ヶ崎校です。 今回は、陸上というスポーツをお薦めできる話をしたいと思います。 陸上は自分の体を強く、速く、...
2021年09月10日
湘南ひらつかACでは挟み込みをメインにおこないました! 挟み込みでは足の軌道や空中動作の修正、お尻を使うトレーニングとしても行えます。 挟み込みでは年齢に分けて塩ビパイ...
2021年09月10日
湘南ひらつかACでは、速く走るため、うまく身体を動かすために身体の使い方をメインにした練習をたくさん行います。 まずその身体の使い方を覚える練習のためにハードルドリルが大切です。 &...
2021年09月10日
湘南ひらつかACでは速く走るためのトレーニングを沢山行いました! まずは前に進む動きとして伸脚といい足を伸ばしたまま前に進む動きです。 今回は2パターン行いました。 ①...
2021年09月10日
VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスでは身体を遠くに進める練習を行いました! 身体を遠くに進める練習とは?? 特にイ...
2021年09月10日
湘南ひらつかACでは今まで行わなかったかトレーニングを行いました!! 2種目行いましたがそのトレーニングは腕立ての膝付きバージョンと足の入れ替えの練習です。 なぜこの2...
2021年09月10日
VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスではピッチとストライドを意識した練習を行いました! 普段行う練習ではほぼ道具を使...
2021年09月10日
8/1 湘南ひらつかACではパワー練習を行いました!! パワー練習とはというところですが、例えば遠くに一発の力で遠くに跳ぶ練習やしゃがんだところから一気に投げる練習など...
2021年09月03日
7/30 湘南ひらつかACでは腕振り練習の細かい練習を行いました!! 普段の腕振り練習では腕振りのみを意識した練習や、けんけんでの動作で行ったりしていました。ですが、今...
2021年09月03日
【低学年クラス】 低学年クラスでは前スキップとスタートの練習を行いました! 前スキップとは?? →足の歩幅を広くする練習です。 普通のスキップは7の字だと思いますが、4...
2021年09月03日
【低学年クラス】 低学年クラスでは、スタートの練習を集中的に行いました! スタート練習とはゴールが見えないものであり人それぞれでやすいスタートがあります。 「身長」「手...
2021年09月03日
7/16 湘南ひらつかACでは基礎的な練習を行い、そのあとトレーニングを行いました! 基礎的で速く走るための前提として大切なこととは?? →ピッチ✖️ストライドです。...
2021年09月03日
八千代で複数のスポーツを体験できる「VIRDSマルチスポーツ体験会」を行います。この体験会後、11月から「VIRDSマルチスポーツアカデミー」が定期スクールとして開校致します。 ぜひ、我々と一緒...
2021年08月13日
この度、VIRDS陸上アカデミー相模原校が開校致しますので、無料体験会を実施します。 スポーツ初心者も大歓迎です!走る・跳ぶ・投げるの能力を高めることは運動能力の土台を築くことになりますので、陸上はもちろんのこと、様々...
2021年07月21日
多摩マルチスポーツイベント陸上クラスのご案内をさせて頂きます。このイベントではVIRDS陸上スプリントアカデミー多摩センター校のトレーニングにご参加頂きます。 VIRDS陸上アカデミーのトレーニ...
2021年07月15日
Youtubeチャンネル「VIRDS走りの研究所」がスタートしました! 走りの新常識!? 「もも上げ」より「もも下げ」!? VIRDS走り方研究所Vol1  ...
2021年07月15日
この度、VIRDSスポーツアカデミーのイベントとして相模原にて無料体験会を開催します! スポーツ初心者も大歓迎です!走る・跳ぶ・投げるの能力を高めることは運動能力の土台を築くことになりますので、陸上はもちろんのこと、様...
2021年07月09日
[速く走るためのトレーニング〜全力で跳ぶ〜] VIRDS陸上アカデミー多摩センター校では速く走るために「全身の筋力を最大限に使うこと」「全力で動くこと」をプログラムに取り入れています。 ...
2021年07月09日
6/28 VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスでは腕振りの練習を細かく行いました。 腕振り...
2021年07月03日
富士森公園陸上競技場にて、VIRDS陸上アカデミー八王子富士森校を開校するにあたり、 8月5日(木)、8月12日(木)に無料体験会を開催致します。 足が速くなりたいお子様へ! ...
2021年07月03日
6/30 湘南ひらつかACでは身体を前に進める練習のレベルアップバージョン&腕振りトレーニングを行いました! 身体を前に進める練習では、ギャロップで前に進む練習を行いま...
2021年07月03日
6/25 湘南ひらつかACでは身体チェックを行いチェックを元にトレーニングを行いました! 〜身体のチェック〜 目を瞑り片足立ちチャレンジ 片足...
2021年07月01日
VIRDS陸上アカデミー町田校の無料体験キャンペーンを実施します!キャンペーン期間中は体験参加3回までが無料です! 足が速くなりたい、かけっこで一番になりたい、運動会で活躍したい、サッカーや野球...
2021年06月22日
VIRDS陸上アカデミー平塚校・茅ヶ崎校・大磯校・小田原校の無料体験キャンペーンを実施します。キャンペーン期間中は、体験参加3回までが無料となります。 足が速くなりたい、かけっこで一番になりたい...
2021年06月21日
6/14 VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスでは左右の動きや身体を前に進める動きの練習を行いました。 ...
2021年06月21日
VIRDS陸上アカデミー多摩センター校では毎月1回目のレッスンの時に30m走のタイムを計測しています。継続的に記録をとっていくことの狙いは3つあります。 1.成長具合を実感する 前月、前々月に比...
2021年06月18日
6/13 湘南ひらつかACではスタートで言われる「一次加速」という部分の練習を行いました。 一次加速とは?? →二次加速というトップスピード(1番スピードが速い部分)を...
2021年06月18日
6/11 湘南ひらつかACでは初めてのハードルジャンプ練習を行いました! ハードルジャンプの練習では当たっても大丈夫なフレキハードルで高さも小学生用、中学生用と分けて行...
2021年06月08日
提携クラブであるヘラクレス大磯さんと「陸上×サッカー」の体験イベントを開催させて頂きました。 陸上は、走る・跳ぶ・投げるなど、すべてのスポ...
2021年06月02日
5/30 湘南ひらつかACでは、身体の使い方とトレーニング内容、そしてミニゲームを全て混ぜた練習や横の動きを多めに行いました。 横の動きでは最近体育の授業などで捻挫をし...
2021年06月02日
5/28 湘南ひらつかACでは広場で練習を行いました。 久しぶりに腕振り練習を行い再確認の練習を行いました。 腕振りの90度というのは間違いだ...
2021年06月02日
5/24 VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスでは全身を速く動かしながらの切り返しの練習や足の軌道について主に練習を...
2021年05月24日
5/23 湘南ひらつかACでは走る時に大切な「挟み込み」や細かい動きを全身で高速で動かす練習を行いました。 何度も説明していますが挟み込みとは「走りをコマ送りした際に空...
2021年05月22日
5/21 湘南ひらつかACでは新しい練習を行いました!! スキップやバウンディングなど少しずつ練習を行ってきて「重心移動」とは?? という部分を週によって行ってきました...
2021年05月21日
5/17 VIRDS陸上アカデミー大磯校では低学年はミニゲームを入れた高速の動きや「回旋」の動き高学年では「自分の走りを見つめ直す」練習を行いました。 【低学年クラス】...
2021年05月21日
5/16 湘南ひらつかACでは屋根の下で練習を行いました! 今回は「バルシューレ」というドイツ生まれの初めて投げを学びたい子やボールが苦手な子が楽しく行えるスポーツを陸上とかけて行いました。&n...
2021年05月12日
5/10 VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスではミニハードルを使い「足の軌道と姿勢」の練習とリズム練習での「切り返...
2021年05月12日
5/9 湘南ひらつかACでは「挟み込み」のバージョンアップを行いました! また、最後には広場だからこそ往復のリレーを跳んだりして行いました。 ...
2021年05月12日
5/7 湘南ひらつかACでは久しぶりの50m計測とミニハードルとマークを使った練習を行いました。 ミニハードルとマークをくっつけた練習ですが、姿勢と足の軌道の改善に小学...
2021年05月03日
5/3 湘南ひらつかACではミニハードルを使ったリズム感も大切な練習を行いました! 昨日と違う点はリズムが必要でもあり空中での動作が必要になってきます。 &...
2021年05月02日
5/2 湘南ひらつかACでは走る時に大切な腕振りの練習&接地練習、足の軌道の練習を行いました。 【腕振り練習&接地練習】 腕振り練習では肘の曲...
2021年05月01日
4/26 VIRDS陸上アカデミー大磯校 【低学年クラス】 低学年クラスでは股関節の使い方や全身を早く動かすトレーニングを行いました!&nb...
2021年04月30日
4/25 湘南ひらつかACでは公園で走る練習のトレーニングと投げる練習を行いました! 最近は早期専門化が進んでいるので小学生のうちから「投げるのだけ」「泳ぐのだけ」「走...
2021年04月24日
4/23 湘南ひらつかACでは、走る時に大切なお尻のトレーニングを行い走りに繋げる練習を行いました。 太ももやふくらはぎがトレーニングやジョギング後に痛くなる子疲れる...
2021年04月23日
4/19 【低学年クラス】 低学年クラスでは「走る練習」と「投げる」練習を前半と後半でわけて行いました。 「走る」練習では腕振りの練習を行いま...
2021年04月23日
4/18 湘南ひらつかACでは暖かかったので競技場は使用できませんでしたがいつもより沢山走りました。 今回は速く走る時に必要な基礎の「ピッチ×ストライド」の部分を走りの...
2021年04月23日
4/16 湘南ひらつかACでは腕振りの練習を行いました。 腕振りの練習は色々していますが今回は少しレベルアップしています! 以前腕振りは90度NGと投稿したと思います。...
2021年04月16日
VIRDS陸上アカデミー多摩センター校がスタートしました!! VIRDS陸上アカデミー多摩センター校では以下の3つの能力が高まるプログラムを提供します。 1.スピード ...
2021年04月15日
多摩で最大三つのスポーツを体験できる「VIRDSマルチスポーツ体験会」を行います。 マルチスポーツとは、選手が1つの種目のみに参加するのではなく、多様な競技に参加するスポーツの参加方法のことを指...
2021年04月14日
4/12 VIRDS陸上アカデミー大磯校では低学年も高学年も年齢層に合わせた特に大切な練習を行いました。 【低学年クラス】 低学年クラスでは「...
2021年04月14日
4/11 湘南ひらつかACでは金曜日に身体の使い方で上半身の練習を行ったため日曜日は下半身のトレーニングを行いました。 まずは小学生でありがちなトレーニング時でも走行時...
2021年04月08日
4/4 湘南ひらつかACでは身体の使い方を学ぶトレーニングを行いました。 すべて四つ這いでのトレーニングですが「joint by joint」に基づいているので今回はj...
2021年04月05日
多摩マルチスポーツイベント陸上クラスのご案内をさせて頂きます。このイベントではVIRDS陸上スプリントアカデミー多摩センター校のトレーニングにご参加頂きます。 VIRDS陸上アカデミーのトレーニ...
2021年04月03日
4/2 湘南ひらつかACではハードル練習と腕振り練習に分かれて練習を行いました。 今回腕振り練習についてお話をしようと思います。 運動会や陸上の大会など90度に曲げて振...
2021年03月30日
茅ヶ崎校の紹介記事 合わせて目を通していただきますと、より茅ヶ崎校の理念や内容を理解してもらえると思いますので、ご確認ください!※ブログ内の記事をまとめました。 VIR...
2021年03月28日
3/26 湘南ひらつかACでは明日チーム内での記録会があるため走りの最終確認とスタートの反応練習を行いました! 本日は芝生での練習でしたが、広場を使用することができまし...
2021年03月26日
小学生年代での「マルチスポーツ活動」を推奨しております。 マルチスポーツ活動とは、複数のスポーツ活動を行うことです。 様々なスポーツ経験を通じて、好きなスポーツを選択す...
2021年03月24日
3/24 VIRDS陸上アカデミー小田原校では横の動きや切り返しを素早く行う練習やストライドを広げる練習を行い、身体を前に進むという単純に走りやすくなるという感覚を出す練習を行いました。&nbs...
2021年03月24日
3/22 【低学年クラス】 VIRDS陸上アカデミー大磯校では低学年も高学年も途中までは共通のウォーミングアップを行います。 理由としては低学...
2021年03月23日
こんにちは! VIRDS陸上アカデミー町田校の尾野です。 先日行ったアカデミーの内容をシェアしたいと思います! 今回は、マーカー・ラダー・ミ...
2021年03月23日
上柚木陸上競技場にて、VIRDS陸上アカデミー八王子校を開校するにあたり、 5月12日(水)、5月19日(水)に体験会を開催致します。 足が速くなりたいお子様へ!  ...
2021年03月20日
3/19 湘南ひらつかACではハードル練習とスタート練習に分かれて練習を行いました! 先週はハードル練習の内容を説明しましたので今週はスタート練習の説明をしたいと思い...
2021年03月19日
3/15 【低学年クラス】 VIRDS陸上アカデミー大磯校の低学年クラスでは「スポーツに必要なジャンプ力向上練習」を行いました。 ジャンプ力...
2021年03月19日
3/14 湘南ひらつかACでは暖かい日だったので50mの計測を行いました!! 長い子では半年以上湘南ひらつかACで練習に励み、試合に出場した子や他のスポーツを行いながら...
2021年03月19日
3/12 湘南ひらつかACでは全員でジャンプの練習を行いました! 高学年の子は高さ60cmのフレキハードルドリル、低学年の子はミニハードルで跳びこえる練習をします。 跳...
2021年03月10日
3/10 VIRDS陸上アカデミー小田原校では小学生の時にとても大切な「遊び」を取り入れたトレーニングを行いました! その中で寒かったこともあり素早く動く練習をしながら...
2021年03月10日
3/7 湘南ひらつかACでは「走りの基礎」の練習を沢山行いました。 前半の練習は20mあればできる練習で後半の練習は50mくらいあるとより良い練習ができます。 まず「...
2021年03月06日
3/5 湘南ひらつかACでは高学年と低学年に分かれて練習を行いました。 高学年ではハードル練習を行いました。 ハードル練習ではやっことがある子もない子も関係なく身体の動...
2021年03月04日
2/28 湘南ひらつかACでは30mや50mの計測を行いましたが、その前に「重心移動をしながら地面に反発をもらう」練習を行いました! 最近の練習で重心移動の練習を行いま...
2021年03月04日
2/26 湘南ひらつかACでは挟み込みを久しぶりに行いました。 挟み込みとは、、、? おさらいとして、走りをコマ送りにした際のイメージをして頂き空中で足が入れ替わる部分...
2021年02月27日
こんにちは! VIRDS陸上アカデミー町田校の尾野です。 昨日はミニハードルと大コーンを使い、足の運びについて練習をしました! 途中で入れたバウンディングでは、何回や...
2021年02月26日
2/24 VIRDS陸上アカデミー小田原校ではパフォーマンス分析といい「走る」「跳ぶ」の動作をし、数値化されるデータを元に足首の力をつけたり、腕を使い前に身体を前に進ませる練習を行いました。&...
2021年02月24日
初めて投稿させていただきます。 VIRDS陸上アカデミー町田校を担当しております尾野伊織(オノイオリ)と申します。 私は大学・社会人と、アメリカンフットボールの選手をしておりました。 選手時代の...
2021年02月22日
2/21 湘南ひらつかACでは暖かいこともあり、スタート練習のおさらいを行いました。 特にどの学年でもポイントとして行ったのは「手足の正しい動かし方」です。 ...
2021年02月20日
2/14 湘南ひらつかACでは「重心の移動はどれくらい大切なのか??」というテーマで行いました! みなさんは歩行時や走行時に重心の移動について考えたことはありますか?...
2021年02月20日
2/12 湘南ひらつかACでは今回「身体の使い方をトレーニングしながら覚えよう!!」というテーマで行いました。 身体の使い方は覚えるとすんなりできますが実はとても難しい...
2021年02月16日
この度、VIRDS陸上アカデミー小田原校が開校致しますので体験会を開催します!我々のクラブでは、トップアスリートの育成に力を注ぎます!現段階のレベルは問いませんが、本気の向上心をお持ちのお子様の参加をお待ちしております。...
2021年02月15日
多摩センターにてVIRDS陸上アカデミーを開校致しますので、3月19日(金)3月26日(金)に体験会を開催致します。 足が速くなりたいお子様へ! VIRDS陸上アカデミ...
2021年02月12日
VIRDS陸上スプリントアカデミー町田校では、自分の体を強く・速く動かすために、陸上競技で行う多様なトレーニング・身体を効率的に扱うための多様なトレーニングを行います。 足が速くなりたい! 運動...
2021年02月12日
VIRDS陸上アカデミーの古藤です。 走るときに、腕を振らずに走る人はほとんどいないと思います。速く走るために必ず必要な要素の一つです。 腕を振らずに走ってみると、上...
2021年02月11日
湘南ひらつかACの体験キャンペーンを実施します。 通常、体験は1名2回までとなっていますが、3月に限りまして何回でも体験することが可能です。 新しい習い事を探している方...
2021年02月10日
2/10 VIRDS陸上スクール小田原校 今回のテーマは「スタートの重要性」について生徒さんが理解をし練習を行いました。 スタート練習をするだ...
2021年02月10日
2/7 湘南ひらつかAC 湘南ひらつかACでは「接地時間を短くしながら前に進む」練習を行いました。 まず走る時に「ピッチ(回転数)×ストライド...
2021年02月10日
2/5 湘南ひらつかAC 湘南ひらつかACでは「スタートをうまく出るためには??」というテーマで行いました。 比較的暖かくなり、大会も近づいて...
2021年02月08日
こんにちは。 VIRDS陸上アカデミー小田原校の三橋です。 私は陸上競技を始める前はサッカー、体操、水泳、バスケットボールと、色々な習い事にチャレンジして来ましたが、結局のところ陸上競技が一番性...
2021年02月03日
2/3 VIRDS陸上スクール小田原校 本日は「姿勢の改善と地面に力を伝えるには??」というテーマで行いました。 小田原校では幅広い年代での練...
2021年02月03日
1/31 湘南ひらつかACでは「ハードル」の練習を今週も行いました。 今回は動画を細かく取り、違いを分析しながら行いました。 ハードルを始めて2回目だったので課題がたく...
2021年02月03日
1/29 湘南ひらつかACでは、走る時にとても大切な「お尻を使って走ろう!!」というテーマで行いました。 みなさんは走った後など疲れる筋肉はどこでしょうか?? あまり意...
2021年02月02日
VIRDS陸上アカデミー代表の古藤です。 陸上アカデミー代表とはいっても、陸上競技の指導の他に、女子プロ野球選手のコンディショニングトレーニングや、高齢者への介護予防運動の指導もさせていただい...
2021年01月27日
VIRDS陸上アカデミー代表の古藤です。 前回は、速く走るとは何か?というテーマで書いていきました。 今回は、前回の記事でも出てきました「ストライド」と「ピッチ」の話で...
2021年01月25日
足が速くなりたい! 自分の子供の足を速くさせたい! そう思う方は多いと思います。 そもそも、速く走るってどういうことなの?という点について私なりの意見を書いていきます。...
2021年01月23日
1/22 湘南ひらつかACでは【走りを変える上でとても大切な空中の挟み込みをマスターしょう!!】というテーマで行いました。 今回は挟み込みの練習をパワーアップさせて練習...
2021年01月22日
1/17 湘南ひらつかACでは今シーズンに向けてはじめての種目をチャレンジし始めました! その種目は、、、 「ハードル」です!! ハードルは走りながら跳びこえる競技なの...
2021年01月22日
1/13 小田原陸上スクールでは今年度初めての練習でしたので身体の使い方を覚えながらの高速トレーニングを行いました! まずトレーニング名の紹介をします。 ...
2021年01月22日
大磯陸上スクール 【低学年クラス】 低学年クラスでは挟み込みの練習を行いました! ⭐️挟み込みとは?? →挟み込みとは走行時に足が入れ替わる時...
2021年01月22日
1/7 湘南ひらつかACでは年始初めての練習でした! 久しぶりの練習ではマークのアップがとても上達していました。チームが始まってから4ヶ月あまりですが基本の動作が全員できるほど身体の使い方が上手になり成果を感じます!&n...
2021年01月14日
この度、VIRDS陸上アカデミー小田原校が開校したしますので体験会を開催します!我々のクラブでは、トップアスリートの育成に力を注ぎます!現段階のレベルは問いませんが、本気の向上心をお持ちのお子様の参加をお待ちしております...
2020年12月24日
12/23 【小田原陸上スクール】 小田原陸上スクールでは今年最後の練習でしたので後半は身体のチェックも兼ねてミニゲームも行いました! まず前...
2020年12月24日
12/21 大磯陸上スクール 【低学年】 低学年クラスではお尻のトレーニングや、足を早く入れ替えるトレーニングなどを行いました! ...
2020年12月24日
12/20 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは26日に開催されるチーム内記録会の最終練習を行いました! ジャベリックボール投げをまずは...
2020年12月24日
12/18 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACではトレーニング種目を覚えつつ身体をあたためられるように練習を行いました。 そのトレーニングは30秒サーキットという練...
2020年12月24日
12/14 【大磯陸上スクール】 ⭐️低学年クラス 低学年クラスではとても寒かったため、ラダーで高速系の動きを練習し身体を温めてからコンディショニング系の練習を行いまし...
2020年12月24日
12/11 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは走り幅跳びの練習を行いました! ⭐️走り幅跳びとは?? →ご存知の方もいらっしゃるとおも...
2020年12月21日
今回の町田陸上スプリントスクールでは、大きく分けて3つの練習を行いました。 最初にスタートの練習。音を聞いて早く反応する練習や、色んな姿勢から素早く立ち上がって走り始める練習をしました。徒競走な...
2020年12月14日
スポーツの習い事を思い浮かべるとしたら、皆さんは何のスポーツを思いつくでしょうか? 昔からある地域の少年野球チームやサッカーチーム。 最近増えてきた体操教室、常に需要が高い水泳教室など。様々なス...
2020年12月14日
こんにちは。 町田陸上スプリントスクールが開校しましました。 我々のスクールでは、種目横断的な走る・跳ぶなどの運動能力を向上させるスクールで...
2020年12月08日
はじめてのスポーツの習い事は何をやらせたらいいのか、と考えている保護者様は多いと感じます。 サッカー?野球? などなど。 我々は、はじめてのス...
2020年12月03日
昨今ジュニアスポーツ界では「早期専門化」の問題性が声高に叫ばれています。 早期専門化とは、低年齢の頃から一つの競技に専念するスポーツ活動を指します。 例えばサッカー。&...
2020年11月24日
11/13 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは初めての100m計測を行いました! また、スパイクを購入した生徒さんがいらしたので初めて履いての練習でした。&nb...
2020年11月24日
11/11 【小田原陸上スクール】 本日はギャロップの練習を行いました。 今週は大磯も小田原も重心移動と挟み込みの練習を中心に行っています! ...
2020年11月24日
11/9 大磯陸上スクール 【低学年】 低学年クラスでは、ギャロップの動作後に走る練習を行いました。 低学年クラスの...
2020年11月24日
11/8 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは小学生と中高生で別々の練習を行いました。 小学生は挟み込みの練習を壁で行い向上したらマーク...
2020年11月24日
11/6 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは人数が増え、賑やかになってきています!! 本日の練習ではスタート練習を行い、そのあと50m...
2020年11月24日
11/4 【小田原スクール】 小田原スクールではいろいろなトレーニングを1時間で行いました。 その中で体が倒れすぎてしまうので腹筋に力を入れるトレーニング、腕振りの曲げ...
2020年11月24日
11/3 【湘南ひらつかAC】 湘南ひらつかACでは【バウンディング】の練習をひたすら行いました。 バウンディングはどの年齢になっても必ず行う...
2020年11月24日
11/2 大磯陸上スクール 【低学年クラス】 本日低学年クラスではジャンプ系のトレーニング後にスタートの練習を多く行いました。 &...
2020年11月02日
10/28 小田原スクールでは寒い季節になってきましたので、基礎である「ピッチとストライド」の練習を行いました。 ピッチとストライドの練習では前スキップで体をいかに遠く...
2020年10月27日
10/26 大磯陸上スクール 【低学年クラス】 本日は切り替えの練習や遠くに跳ぶ練習などを行いました! 切り替えの練習ではマークやラダーを使い...
2020年10月26日
10/23 今回の練習では【バネの力をつける】練習後に10mずつ記録の計測を行いました。 バネの力をつける練習ではひたすらジャンプ系の練習を行いました。 前向きのジャン...
2020年10月21日
町田のかけっこ教室/走り方教室/陸上教室のVIRDS陸上アカデミー町田校の紹介をさせて頂きます。 ブログ記事にもまとめているのでお時間がある方はお目をお通しください! ...
2020年10月20日
10/14 小田原クラス 本日の練習は【前に進むとはどういうことか?!】ということを目的に行いました。 走っている時に上下動があったり、地面に...
2020年10月20日
10/18 湘南ひらつかACでは小学生と中学生で別々の練習を行いました。 小学生の生徒さんはどの動作も膝が曲がってしまうのとともに片足での動きがとても苦手でした。&nb...
2020年10月20日
10/16 平塚スクール 平塚スクールでは【腕振り】の練習を取り組みました。 前回の練習では走る時にとても大切な挟み込みという動きをひたすら行...
2020年10月14日
10/12 大磯陸上クラス 【低学年】 今回の低学年クラスではまな板を使い、重心の移動の練習などを脳に覚えさせる練習を行いました。 ...
2020年10月14日
本日は競技場が使用できたため競技場で練習を行いました! テーマは「接地の仕方と股関節の動かし方」です。 股関節回しやハードルドリルの際に上半身が回りすぎてしまったり、膝からまわってしまいます。そ...
2020年10月14日
10/9 本日はハードルドリルで股関節の動きなどを復習した後、走る時に大切な挟み込みの練習をひたすら行いました。 挟み込みは走りをスローモーションにした際に足が入れ替わ...
2020年10月05日
10月から開校している陸上クラブ湘南ひらつかACには、中学生~高校生クラスもあります。 部活だけでなく、もう少し陸上を追及したいという方や、学校に陸上部がないから陸上を続けたいけどできない、とい...
2020年10月05日
湘南ひらつかACでは幅広い年代の選手がいらっしゃいます。 本日は高校生が練習を行いました。 高校生では身体の使い方のトレーニングを行ったり、普段教わったことがなかった腕振りについての練習もし連動...
2020年10月05日
湘南ひらつかACついにスタート致しました!! 湘南ひらつかACでは基礎練習から試合に向けての練習など幅広く行なっています。 今回の練習では一人一人の身体チェックを行いま...
2020年09月25日
【低学年クラス】 低学年クラスでは全力で早く体を動かすトレーニングをした後に短ダッシュをするという練習を3セット行いました。 普段は決められた回数をやるというのを行って...
2020年09月10日
本日は動きながら正しい走り方のトレーニングと、姿勢を動きながら改善させる練習を行いました! まず走る時に小学生は体が倒れてしまい足が流れて走ってしまうことが多いです。...
2020年09月01日
小田原スクールは少しずつ賑やかになってきました!! 本日は片足での動きや高速でチューブを使って体を動かすというトレーニングを行いました。 片足の動きではマークを使い片足...
2020年09月01日
【低学年クラス】 本日も体験の子と共に賑やかに練習を行いました! 低学年クラスではお尻のトレーニングを中心的に行いました。 チューブを使ったトレーニングもお尻のトレーニングでできますが、低学年ク...
2020年08月15日
トップアスリートを目指すにあたって まず、トップアスリートを目指すといっても、厳しい環境で厳しいトレーニングをガツガツ追い込んで行う訳ではありません。 一番大事なのは取...
2020年08月15日
ライオンのグータッチにも出演した、秦野・大和・海老名で活動をしている陸上クラブHappinessACの姉妹校として、陸上クラブ湘南ひらつかACを開校致しますので、体験会を実施致します。 我々のク...
2020年08月06日
小田原スクールも体験の子がいらっしゃいました!少しずつ賑やかになると良いなと思います! 本日の練習は接地時間を重視しながらのバウンディングを中心に行いました。 バウンディングの練習は指導する際に...
2020年08月06日
【低学年】 今回は【身体のつながりを良くする!】ということをメインに練習を行いました。 まず身体のつながりをよくすることはとても大切なことでつながりを良くすると上半身と下半身の連動性がでます。&...
2020年07月30日
大磯・小田原陸上スプリントスクールの体験会を8月の下記日程にて行います。 大磯・小田原陸上スプリントスクールのトレーニングは、自分の体を強く・速く動かすために、陸上競技で行う多様なトレーニングを...
2020年07月27日
本日は猛暑で低学年の子もいる為、ミニゲーム形式の練習をたくさんして集中力が途切れないように行いました! 例えば地面を押す動きでの競争、前に進む動きを覚えさせられるように前スキップからの競争なと〇...
2020年07月24日
この度、西湘アメノヒFC様主催で、陸上スプリント教室を開催することになりました。 より多くのお子様に、自分の体を強く、速く動かすことを通じて、運動の楽しさを知って頂けたら幸いです。 ...
2020年07月22日
今回低学年クラス初回でした!! 体験に来てくださったお子さんも来てくださりとても賑やかでした。 低学年クラスでは「身体の使い方」や「どのスポーツへ移行したとしても怪我をしにくくする」ということを...
2020年07月07日
6/24 小田原スクール 本日は走る時に大切な「挟み込み」の動作の練習を中心的に行いました。 挟み込みはあげている足と地面についている足が入れ替わる瞬間の練習です。 空...
2020年06月30日
下記日程にて、小田原校の体験会を実施します!! 実際に、スクール活動を体験して頂く形になります! 当スクールでは、走る、跳ぶ、投げるなどの運動の根底にある「体の使い方」にフォーカスしてトレーニン...
2020年06月15日
6/10 小田原スクール スクール再開して2週目なのできつめなトレーニングと走りを中心に行いました。 今回は基礎的な動きを前半に行いました。 主にマークでの動きの復習で...
2020年06月04日
こんにちは! 二ヶ月間スクール活動休止でしたので久しぶりの投稿となります。 スクール生全員が無事元気に練習に来てくださった事が嬉しく充実した1時間となりました! 本日は「久しぶりに走る!」という...
2020年04月09日
この度は「新型コロナウイルス感染」に関する日本国内及び神奈川県においての日々状況が変わり、深刻化の様相を呈していている中、皆様方の不安感も非常に高まっていることと思います。 感染拡大防止策が行われる中、当スクールとしての...
2020年03月06日
今回は「素早いリズム系の動き」や「筋膜連結」の練習を中心に行いました! 26日はとても寒かった為、素早いリズム系の動きを入れながらも身体を温めるという目的でまずは取り組みました。 &...
2020年03月06日
2/24大磯クラス 今回は「お尻のトレーニング」とそれを組み合わせた下半身と上半身トレーニングからのダッシュを主に行いました! 前回の練習で挟み込みの練習をし、空中で挟...
2020年03月06日
2/17大磯クラス 今回は「お尻を使って走る!!」をメインに練習を取り組みました! お尻を使って走ることは大事!!と言われてもパッとしない方が多いです。 お尻を使って走...
2020年02月14日
こんにちは。 大磯陸上・スプリントスクールです。 現在、高学年クラスは開校しておりましたが、4月に大磯陸上・スプリントスクール低学年クラスを開校するにあたって体験会を実...
2020年02月13日
2/12小田原スクール 今回は体験の子も来てくださいました! 気温も暖かくなってきたので基礎的な動きだけではなく、技術的な練習やトレーニングなども行いました。 ...
2020年02月13日
2/10大磯スクール 今回はトレーニングをミニゲーム形式で行ったりして練習を実施しました! 大磯のスクール生は最近マークを使った基礎的な練習がうまくなり身体の使い方が上...
2020年01月28日
小田原のスクールも開校いたしました!! まだまだ少ないですが少しずつ輪を広げて行けたらなと思います! 小田原のスクールでは低学年の子も参加しているのもあり、基礎的な部分をもっと噛み砕いて練習を行...
2020年01月23日
下記日程にて、大磯高学年クラス、小田原クラスの体験会を実施します!! 当スクールでは、走る、跳ぶ、投げるなどの運動の根底にある「体の使い方」にフォーカスしてトレーニングを行っています。 ...
2020年01月22日
今回のテーマは 「接地時間短く、かつ大腿骨が後方にいきすぎないようにする」です! 今回は基本的なドリルの後に新しい道具も使い、トレーニングを行いました!! その道具は、...
2020年01月16日
最近、走りにつなげるドリルの動きが良くなってきました!! そのため、体の使い方が上手くなってきたので次はそれを走りにつなげられるように前に進む動きを覚える練習を行いました。 どうしてもくるぶしの...
2020年01月07日
今回のテーマは「地面に力を伝えまくる!!」でした。 だいぶ前に進む走りに変わってきましたが、、、 「ドリル時に腕を前に振りすぎてしまう」 「接地場所がズレ、真下に力を伝...
2019年12月20日
こんにちは。 12月16日(月)大磯校のトレーニング内容を共有させて頂きたいと思います。 16日の練習は体験の子がきてくださいました。 そこで...
2019年11月20日
こんにちは。 大磯陸上スプリントスクールのトレーニング内容をご紹介します! 初回のトレーニングでは 「蹴りすぎて足が流れる」 「前傾しすぎて腰...
2019年11月14日
こんにちは。 小田原かけっこスクールでございます。 次回の体験会は少し先を予定しいましたが、ご要望もあり、小田原かけっこスクールの体験会をさせて頂きます!! 足が速くなりたいお子様やサッ...
2019年11月13日
この度、11月より、大磯にて陸上スプリントクラスがスタートとなります。 このクラスは、11歳~15歳のクラスになります。 陸上というと、陸上競技上で専門機材を用いて、と...
2019年10月02日
こんにちは。 大磯・小田原陸上スクール事務局です。 この度、大磯・小田原陸上スクールの名称を以下に変更いたします。 大磯 7歳~10歳→かけっ...
2019年09月18日
こんにちは。 大磯陸上スクール事務局です。 大磯陸上スクールでは、中学生の皆様にも陸上を楽しんでもらいたいという思いから、高学年&中学生クラスを作りました。 つきまして...
2019年08月01日
こんにちは。 小田原陸上スクール事務局です。 昨日、7月31日(水)にフットサルポイント小田原にて、小田原陸上スクール体験会を実施致しました! 総勢10名のお子様に参加...
2019年06月07日
VIRDS陸上アカデミー小田原校の紹介をさせて頂きます。VIRDS陸上アカデミー小田原校は、小学生~中学生を対象としたかけっこ・走り方教室/陸上教室です。 陸上スクールとは? &nb...
2019年05月30日
お世話になっております。 大磯陸上スクール事務局でございます。 6月のスクール開校に向けた体験会にご参加頂きまして誠にありがとうございました。 大勢のお子様に体験をして頂き嬉しい限りです。 走る・跳ぶ・投げる、と...
2019年05月21日
先日の体験会は総勢15名の子どもたちに参加頂きました。 体を多様に動かす陸上の楽しさと難しさを感じて頂けたのではないかと思います。 陸上は、走る・投げる・跳ぶというスポ...
2019年04月12日
こんにちは。 大磯陸上スクールでございます。 この度、神奈川県は「大磯」にて陸上スクールを開校させて頂くにあたって、体験会を実施します。 陸上に興味がある子供たち! 足が速くなりたい...
2019年04月11日
こんにちは。 大磯陸上スクールです。 当スクールは、月2コースという変則的なスケジュールを取っています。 一般的なスポーツスクールであれば、週1コースや週2コースなど、月間4回~8回程度が普通かもしれません。...
2019年04月05日
こんにちは。 大磯陸上スクールでございます。 当スクールでは、小学1年生~6年生が一緒にトレーニングを行います。 ※人数が増えてきましたら、1~3年 4~6年のカテゴリーに分けることもあり...
2019年01月31日
こんにちは。 大磯陸上スクールのご紹介をさせて頂きます。 大磯陸上スクールは、サッカーチーム「ヘラクレス大磯」、陸上クラブ「HappinessAC」と共に「陸上スクール...
足が速くなりたい、かけっこで一番になりたい、サッカーや野球など他のスポーツのために足を速くしたい、これからスポーツを始めたい、というお子様の参加をお待ちしております。